連盟のご紹介

JAPAN BLIND JUDO FEDERATION

講道館の看板と嘉納治五郎氏の銅像の写真

ビジョン

VISION

日本視覚障害者柔道に対する多くの方々のご理解を一層深めると共に、障害者スポーツが今以上に広がっていき、それに関わる全ての人々を取り巻く環境をより向上させ、誰もが住みやすい社会づくりに繋げていくこと。

Our VISION is to create society which is hospitable for all people involved with deeper understanding to Visually impaired Judo, by expanding Para-Sports and improving environment.

ミッション

MISSION

視覚障害者に対して、柔道の普及発展を促進する事業を行い、視覚障害者の社会参加と自立を図り、もって視覚障害者の人間形成に資すること。

Our MISSION is to make much effort for human development of visually impaired people, which includes self-reliance and social involvement through our project.

課題

ISSUE

柔道選手数は約130人。全国の視覚障害者数は32万人。

現在、連盟が把握している全国の選手数は126人です。厚生労働省の調査では全国に32万人の視覚障害者がいるとされていますが、柔道に取り組まれる方は非常にわずかで、毎年開催している全日本視覚障害者柔道大会の参加者数も60名前後で推移しています。
今後、より視覚障害者柔道を発展させるためにはまず選手の数を増やすことが必須とされています。

※1 視覚障害者柔道連盟登録者数
※2 厚生労働省「身体障害児・者実態調査」(平成18年度)


視覚障害者柔道ができる受け入れ同上は全国で約40箇所、指導者数は50人。全国の柔道指導者数は1万7千人。

視覚に障害のある練習生を受け入れている道場は全国的に非常に少なく、練習場所を求める視覚障害者の方が身近で通える環境が整っていないのが現状です。健常者に比べ指導する側にも相応の技術や配慮は求められますが、彼らを受け入れる事は決して難しい事ではありません。その事を広く知っていただくために、視覚障害者柔道の指導方法を伝えることも課題のひとつとして考えられています。

※1 全国受け入れ道場数×1+視覚障害者柔道連盟の監督およびコーチ約10名
※2 視覚障害者柔道連盟調べ


1988年ソウル大会で金メダル4個、銀メダルを2個獲得。1992年が最多数で金メダル3個、銀メダル2個、銅メダル2個。2012年金メダル1個獲得が最後で、以降金メダルが獲得できず、2020東京大会は銅メダル2個を獲得。

ナンバーワンの象徴、金メダル。1988年ソウル大会での4つをピークに獲得数は減 少の一途をたどっています。
北京、ロンドン大会においては色に限らず全体で1つに 留まりました。
この結果をみると、ヨーロッパ、旧共産圏を中心に中国・韓国など のアジア勢の台頭に対して日本の対応が遅れているというは否めません。
海外経験 を積みたいという声も若手選手から上がっています。海外遠征を積極的に進め、選 手強化を一層進める必要に迫られています。


役員組織

ORGANIZATION

会長 初瀬勇輔

会長からの挨拶

この度、日本視覚障害者柔道連盟の会長に就任した初瀬勇輔(はつせゆうすけ)です。

歴史をひもとけば明治20年代には視覚障害者で柔道に打ち込む方もおり、視覚障害者柔道は日本におけるパラスポーツのさきがけといえるのではないでしょうか。

組めば一緒に柔道ができる、一緒に強くなることができる、そんな柔道の魅力を多くの方に伝えていくことで視覚障害者で柔道にチャレンジする方々を増やしていきたいと思っています。

また、パラリンピックをはじめとする国際大会に挑む選手たちを十分にサポートできるよう体制を充実させていきます。各関係機関と連携をさらに強め、視覚障害者柔道の発展に全力で取り組んでいく所存です。


会長

初瀬 勇輔


副会長

宮本 俊和


専務理事

佐藤 雅也


理事

柿谷 愛子 / 神吉 信博 / 柴 典昭 / 高垣 治 / 出口 達也 / 樋口 毅史 / 泉 重樹 / 板原 愛 / 櫻澤 正己 / 白川 美和 / 辻 拓也 / 中島 拓 / 廣瀬 誠 / 溝口 紀子 / 諸橋 寛子


監事

横川 泰之


顧問

笹川 吉彦 / 柿谷 清 / 牛窪 多喜男 / 礎 眞一


事務局

若林 清(事務局長)
松下 邦彦
他事務員2名


信条

CREDO

透明性を大切にする組み合うことを大切にする
即座に行動に移す柔道に対して真摯でいる
自ら考え行動する話し合ってよりよい
案を生み出す
常に他者への尊敬を忘れないチームワークを重んじる

アクション

ACTION

  • 国内大会の開催(主催)
  • 海外遠征
  • 強化合宿
  • 国内外の柔道教室の開催
  • 選手のリクルート
  • 指導者育成
  • 審判育成
  • 受け入れ道場の開拓
  • 広報事業
  • 小学校の特別授業
  • 講演
  • 論文
  • 報告
  • 学会発表
  • シンポジウほか
  • 受け入れ可能道場の情報提供
  • アンチ・ドーピングに関する情報提供
  • その他視覚障害者柔道競技に関する情報提供

連盟概要

ABOUT

ロゴマーク
について

日本視覚障害者柔道連盟ロゴ

このマークは形状的にも覚えやすく、展開する際にも多くの人に訴求できるドット(水玉)で構成されたロゴマークであり、点字の「視覚」の「視」(赤丸)の字をモチーフにしています。
また見方を変えると、この点字は横から選手が組んでいるようにも見えます。組むことから始める視覚障害者柔道を視覚的に表現しており、世界中の人とつながることを形にしています。

沿革

HISTORY

NPO法人日本視覚障害者柔道連盟の変遷と国際情勢

1986年(昭和61年)3月29日に「視覚障害者柔道の普及発展及び視覚障害者の社会参加と自立」を目指して、日本視覚障害者柔道連盟(村谷昌弘初代会長)を設立しました。
この組織を母胎に同年11月に講道館において皇太子殿下(現天皇陛下)をお迎えし、第1回記念全日本視覚障害者柔道大会を開催することができました。
この記念すべき大会を期にパラリンピックをはじめ国際大会に数多くの選手を派遣し、輝かしい結果を残してきました。
また、任意団体であった本連盟は、2008年(平成20年)12月22日に「特定非営利活動法人日本視覚障害者柔道連盟」(笹川吉彦前会長)として東京都知事から認証され現在に至っています。
一方、国際的には、1981年(昭和56年)にIBSA(国際視覚障害者スポーツ連盟)が結成され、世界選手権大会、地域選手権大会(アジアではフェスピック、広州大会からアジアパラリンピックに代わる)などの国際大会が盛んに行われるようになりました。
1988年ソウルパラリンピックから正式種目になった視覚障害者柔道は、大会を重ねるごとにその規模を拡大し、各国選手の参加意識を高め、技術の向上を図ってきました。
さらに、アテネ大会からは女子の競技が正式種目になるなど大会組織がいっそう充実してきました。特に諸外国においては、ヨーロッパ、アジアを中心に、組織体制を強化し、選手育成が急速に進んできています。

日本視覚障害者柔道連盟を設立(村谷昌弘初代会長)

日本パラリンピック委員会(JPC)に競技団体として加盟

国際合同合宿を実施(オーストラリア、中国、イタリア、ハンガリーから選手18名・役員8名が参加。徳島県鳴門市)

特定非営利活動法人日本視覚障害者柔道連盟として、東京都知事から認証(村谷昌弘初代会長)

第14回パラリンピックロンドン大会代表候補選手選考大会開催

第15回パラリンピックリオ・デジャネイロ大会代表候補選手選考大会開催

これまでの大会成績

ACHIEVEMENT

パラリンピックパリ大会

派遣者数 6
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
2 1 1 4

杭州2022アジアパラ競技大会

派遣者数 16
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
1 2 1 4

パラリンピック東京大会

派遣者数 13
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
0 0 2 2

ジャカルタアジアパラ競技大会

派遣者数 12
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
0 1 5 6

パラリンピックリオデジャネイロ大会

派遣者数 9
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
0 1 3 4

インチョン2014アジアパラ競技大会

派遣者数 11
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
0 4 4 8

パラリンピックロンドン大会

派遣者数 8
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
1 0 0 1

広州2010アジアパラ競技大会

派遣者数 10
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
3 3 3 9

パラリンピック北京大会

派遣者数 9
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
0 1 0 1

フェスピッククアラルンプール大会

派遣者数 11
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
3 2 3 8

パラリンピックアテネ大会

派遣者数 7
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
1 2 1 4

フェスピック釜山大会

派遣者数 7
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
2 3 2 7

パラリンピックシドニー大会

派遣者数 5
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
1 0 2 3

フェスピックバンコク大会

派遣者数 7
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
3 1 3 7

パラリンピックアトランタ大会

派遣者数 7
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
2 1 1 4

フェスピック北京大会

派遣者数 6
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
2 2 1 5

パラリンピックバルセロナ大会

派遣者数 7
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
2 3 2 7

フェスピック神戸大会

派遣者数 12
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
5 4 3 12

パラリンピックソウル大会

派遣者数 6
金メダル 銀メダル 銅メダル 合計
4 2 0 6